同窓会からのお知らせ

同窓会からのお知らせ : 投稿日時: 2020-06-30 10:00:00

観音寺一高同窓会会員の皆様

観音寺一高同窓会

長 大久保 健二


『創立120周年記念式典(11月1 日予定)』中止決定のご連絡

前略 上記のことについて、「役員・事務局の会」で検討を重ねてまいりましたが、案内・準備の都合等もあり、6月に学校関係者も交えて協議した結果、以下の理由により中止決定になりました。ここに報告させていただきます。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

6月現在、「緊急事態宣言」が解除となり、色々な制限が緩和されておりますが、未だ有効な治療薬等ができていません。年末にかけて第2波、第3波が予想される中、10月の地元の秋季例大祭における太鼓台運行が自粛になる等、多くの行事について中止、自粛の決定がなされています。

記念式典についても祝賀行事という性格上、同窓会関係者、学校関係者、来賓の皆様など、広範囲の地域から、幅広い年代層の方が多数出席され、安全な状況を確保できないと考え、やむを得ず、中止の決定となりました。今後、記念誌、会報、HP等の内容を充実していく予定です。


同窓会からのお知らせ : 投稿日時: 2020-04-30 12:00:00

観音寺一高同窓会会員の皆様

観音寺一高同窓会

長 大久保 健二

 

令和2年5月31日(日)に実施予定であった『令和2年度観一同窓会総会』は「新型コロナウィルス感染拡大防止」のため、中止とさせていただきます。

このことは、支部・年次の理事、幹事などの皆さんに書面で連絡するほか、HP(ホームページ)、FB(フェイスブック)でお知らせする予定です。


同窓会からのお知らせ : 投稿日時: 2017-05-10 05:54:03

 本年度の総会及び懇親会は下記の要領で行います。ご友人にもお声掛けいただき、多数の参加をお願いします。

日時 平成29年5月28日(日)14時~17時

場所 観音寺グランドホテル大ホール

懇親会費 5,000円(受付でお支払いください)

担当幹事学年 観一昭和50・63年卒

写真撮影は14時から行います。不在の場合は写真をお渡しすることができません。14時までに受付を済ませて所定のテーブルにおつきください。

なお、参加の取りまとめは、支部および年次幹事さんにお願いしていますが、個人的に申し込まれる方は、今年度の会報に印刷している申込書、もしくは下記PDF案内状をダウンロードしていただき、これに記入して、観音寺第一高校同窓会係にFAXするかご提出ください。

    平成29年度同窓会総会ご案内

 

 

 


同窓会からのお知らせ : 投稿日時: 2017-05-09 21:10:51

 本年度の総会及び懇親会は下記の要領で行います。ご友人にもお声掛けいただき、多数の参加をお願いします。

日時 平成28年5月29日(日) 14:00~14:20 写真撮影
    14:25~17:00 総会及び懇親会
場所 観音寺グランドホテル 観音寺市坂本町五丁目18番40号 TEL 0875-25-5151
会費 5,000円(当日受付で集金します)
備考 14時からの写真撮影に不在の場合は、写真をお渡しすることが出来ません。14時までに受付を済ませてテーブルにおつきください。
担当幹事学年 観一昭和50・63年卒
 
 なお、参加の取りまとめは、支部および年次幹事さんにお願いしていますが、個人的に申し込まれる方は、今年度の会報に印刷している申込書、もしくは下記PDF案内状をダウンロードしていただき、これに記入して、観音寺第一高校同窓会係にFAXするかご提出ください。
 


同窓会からのお知らせ : 投稿日時: 2017-04-26 03:08:16

  現在、新体育館に緞帳を寄贈するために、本年9月を目途に賛助金を募っているところです。本事業にご賛同いただき、賛助金を振り込んでいただける方は、郵便局の窓口、または振込機能つきのATMにより、以下の3つの方法で募金していただけますようお願いいたします。

 振込先:口座記号番号 01610-0-69744
     加入者名 観一創立120周年記念事業実行委員会
(加入者名は省略せずに書いてください。)
 
① 昨年10月にお送りした専用の振込用紙(赤色)により送金してください。
  ※ 振込先、金額、会員データは記入済みなのでそのまま郵便局から振り込めます。
 
② 支部幹事と年次幹事さんが持っている専用の振込用紙(赤色)により送金してください。
  ※ 金額と、会員データを記入して、振り込んでください。
 
③ 郵便局備え付けの振込用紙(青色)により送金してください。振り込み料金がかかります。
  ※ 振込先、金額、会員データを下記の要領で記入して、振り込んでください。
 
 ②と③の場合は、データ管理の必要上、必ず送金される方の卒年」「住所」「氏名」「電話番号の記入を忘れないようにしてください。 
 

郵便局備え付けの払込取扱票の記入例(赤字の部分を記入する)


« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 ... 10 »